富士挑戦キャンプ

富士挑戦キャンプ

2023/08/11

8月11日~13日の日程で、隼スカウトのN君が、2泊3日の富士挑戦キャンプを行いました。

今回、N君は、趣味にしている自転車(ロードバイク)を使い、「標高差1000mを登りきる」ことを目標に掲げ、計画を立ててきました。

しかし、普段、身軽な格好で乗っているのとは違い、テントや食料等の装備もあり、思うようにこげないのではないかという心配がありました。

そこでN君は、事前に当日と同じ装備を準備して自転車に乗り、改善点などを洗い出したうえでこの日に臨みました。

N君の家の標高は約40m、目的地は長野県の平谷村にある平谷峠(1160m)、距離にして約70㎞の道のりです。

無事たどり着き、帰ってこられるでしょうか。


<1日目>

朝9時、家の人に見送られ、自宅を出発です。 気をつけて!

快調に走っています。

あっという間に香嵐渓に到着しました。しかし、ここからが上り坂、がんばろう!

予定よりもかなり早く、本日の目的地(稲武の道の駅)に着きました。 さっそく設営です。

夕食の準備です。

温泉にも入り、1日の疲れを癒しました。 2日目もがんばろう!


<2日目>

テントも乾燥させ、朝食です。

平谷峠に向け出発。ここから、さらに坂がきつくなります。

途中の写真はありませんが、平谷峠に到着! 標高差1000mを登り切りました!

宿泊地は、おなじみ平谷の団サイト。下界と違い、風が爽やかです。

<3日目>

午後から雨が降る予報なので、予定を早め、早々に撤営します。

団委員長から、平谷の甘~いトウモロコシをいただきました。

出発報告をし、帰路につきます。

豊田まで約70㎞、気をつけて!

伊勢神トンネルも、気をつけて通ります。

11時前、自宅に無事到着! よくがんばりました。

今回、N君にとって、自分で計画したことをひとりで無事にやり遂げたことは、自信になったと思います。

富士スカウトに、また一歩近づくことができました。

話をしている中で、N君は「今度は自転車のレースに出てみたいな」とも言っていました。

ぜひ、今までの経験を活かし、興味をもったことに挑戦してほしいと思います。

きっと、人生の幅が広がることでしょう。

ボーイスカウト豊田第34団

ホーム 活動報告 団について お問い合わせ

Social Links

github

Our Bunker

豊田第34団
愛知県豊田市,
美里を中心に活動

※このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、
ボーイスカウト愛知連盟豊田第34団 団委員長<toyota34boyscout@gmail.com>の責任のもとに掲載しています。